柏/古代兵器「ラムダ」を彷彿させる手賀沼円筒分水
手賀沼円筒分水
円筒分水とは、農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設…
しかし…
その美しいフォルム…
芸術的な水の流れ方…
ラピュタのような世界感…
色々な理由から円筒分水に取りつかれたファンやマニアが沢山存在する…
そんな円筒分水が柏市にも存在する…
![]()
沼南の外れ…
夏の青空…
空には龍の巣…
まるでラピュタのような…
森の中…
そこに…
手賀沼円筒分水はある…
![]()
農道を進み…
森へと近づき…
中へと侵入すると…
何やら円状の何か…
ミステリーサークルがある…
![]()
そうこれが…
手賀沼円筒分水…
森の中でひっそりと…
そして…
ぽっかりと…
口をあけ…
我々を待ち受けている…手賀沼円筒分水…
![]()
他所の円筒分水に比べ…
シンプルな佇まいだが…巨大で骨太な無骨な作り…
その姿はまるで…
古代兵器「ラムダ」…
「ラムダ」を彷彿させる…
流れる水の音に耳を傾けると…
夏を感じる…
癒し…
ヒーリング分水…
井上陽水…
夏の終わり…
少年時代…
世界の終り…
柏クオリティ…
手賀沼円筒分水…