高架下・路地裏・地下街

1/3ページ

千代田区…あの頃の今…神田…須田町ストア跡地

地下街…神田須田町地下鉄ストアの今… 地下街… 心躍る響き… 白昼夢… 昼夜逆転… トリップ出来る… 人工穴蔵… そんな… 日本津々浦々にある… 地下街… 時代と共に淘汰されてしまった場所も… また… 多数存在する… 地下鉄… 銀座線… 神田駅… 6番出口… 昔… この下に… 神田須田町地下鉄ストアなる… 地下街が存在した… 昭和5年に上野駅の地下… 地下鉄銀座線日比谷線乗り換え通路に… 日本初の地下街が誕生し… 翌年の昭和6年に… 神田須田町地下鉄ストアは誕生した… その後…80年以上にわたり […]

【越谷】南越谷ゴールデン街と天領ビルの中華屋「萬喜楼」

ゴールデン街のどん突きにある中華屋 ゴールデン街… といえば… 日本中に名を馳せる… 新宿ゴールデン街… しかし… ゴールデン街カルチャーは日本津々浦々に存在する… そんなゴールデン街が… 南越谷にも存在する… 南越谷の駅を降り… 糞の役にも立たないが… ポップなデザインと… 如何わしい営業で有名な… 独協広告標識社のオンリーワンな地図で… ゴールデン街を探す… 無論地図から答えは出ないが… 地図の目鼻先に… ゴールデン街はある… しかし… ゴールデンと聞いて… 新宿の細路地のゴチャゴチャしたあ […]

【柏市】土日祝日謎のシャッター通り…ソノサキハ…

柏にある司法書士通り… 西の渋谷…町田… 東の渋谷…柏… そんな連日人で賑わう柏にあって… 土日祝日に行くと… シャッター通りになっている謎の場所がある… 国道16号沿いから柏駅方面へと向かう途中… 脇道へとそれると… プレハブのような簡易的な作りの店舗が連なる通りがある… 日曜の昼間だというのに全てシャッターは閉まっている… 一見… 場末の飲み屋街のような雰囲気… 開店前の時間なのかと… 一足踏み入れると… そこは… 司法書士事務所の看板… 良く見ると… 右も… 左も… ほとんどが… 司法書士 […]

【台東区】浅草の裏路地に潜む焼肉通り…

昭和の香り…浅草コリアンストリート… 東京… 焼肉街… 東上野のコリアンタウン…キムチ横丁が有名だが… 浅草の… 裏路地にも… 焼肉通りがある… それは… 花やしきより北西に位置する場所にある… 裏路地へと潜入すると… 異国感があふれだす… この感じ… 男達の好奇心をくすぐる… 細い路地には… 右に左に… 行けども行けども… 焼肉屋でひしめきあっている… その全てが美味そう… 燻された… 渋い看板… 全店絶賛老舗感… そんな妖艶な通りがある街… 浅草…

【柏市】220円チューハイ…裏路地にあるブルージーな飲み屋街

柏駅西口にあるいなたい飲み屋街… 柏駅の西口にある… 一本の小道… そこは… ブルージーな昭和の香りを残す… 一本道… その入り口は… 西口の階段を下りて直ぐの所にある… 焼鳥屋…鳥平の奥にある… 細く長く続く一本道… この道には… 昭和の香りがする… いなたい飲み屋が… ひしめきあっている… アジア向けのコンビニエンスもあり… 妖艶さが増す… 昔はこの通りに… 銭湯もあった… 安くてうまい店… が多い… そんな中で… 一押しなのが… 仲屋… 柏の呑兵衛達の台所… チューハイ… 220円… 激安 […]

【品川区】「北品川の古い民家の家並み」しながわ百景

しながわ百景「北品川の古い民家の家並み」 品川に… 昭和のまま時が止まった空間がある… つるの葉に飲み込まれた中華屋… あさのや… 脇の駐車場を覗くと… 奥に見える… 古い家並み… 足元には「北品川の古い民家の家並み」と記された看板がある… 区によって保存されている… 観光スポット… しかもこの家… 現役で人が住んでいる… 奥へと入り込んで行くと… 其処は… 昭和… まるで戦時中… はだしのゲンの世界感… 一番奥へと行くと… ウォーターフロント… 水上生活… 細い裏路地をぬけて行くと… 未来へ… […]

松戸/北小金/いなたい飲み屋横丁「小金にぎわい商店会」

「小金にぎわい商店会」 北小金に… いなたい飲み屋横丁が残っている… のんべえを惹きつける魅惑の横丁… ある日の午後… 仕事で北小金の駅前を彷徨っていた… 駅へとショートカットしようと… コインパーキングを横切ると… 近代化の進む駅前にあって… 突如目の前に現れた… 時代に取り残された空間… 壁に貼られた手書きの注意書き… 細い路地の奥は… スナック街… そのセンスは… バブル前の時代で時が止まっている… ピリカママ… 一件だけ時代の波に飲まれてしまい… テナント募集… 路地を振り向く懐古的な気 […]

19世紀に建造されたJR常磐緩行線の橋脚「流山ガード」

1896年常磐線開業当時からあるレンガの橋脚 ガード下… 高架下… それは…まるで…あなぐら… 穴が好きな男達… それを我慢できない… 薄暗い人工のあなぐら… ある日の午後… 仕事で北小金に訪れた時の事だ… 俺は常磐線沿線を… 歩いていた… すると… ガードが… ぽっかりと口を開けているではないか… しかしこのガード… 近年のボックスカルバートの物と違い… レンガ造り… 歴史を感じる… いい感じの雰囲気… 男はソレを我慢できない… 俺は、ドキドキしながら入洞した… せっせまい… なんて狭さだ… […]

松戸/謎の赤い巨大鳥居 /新松戸駅前「明かりのBOX」

「明かりのBOX」通称 謎の赤い鳥居 新松戸の駅前には謎の鳥居がある… 新松戸は改札を出ると高架下になっている… 高架下は北馬橋ガードと呼ばれる… 新松戸駅から流鉄の幸谷駅へいく為の連絡通路として使われている… 一昔前まで… この連絡通路は見通しが悪く、斜めに抜ける人と直進する人とがぶつかる事故が多発していた… そこで… 人々の流れを真っ直ぐにし… 事故を抑止する目的で… 2002年2月に松戸市役所道路維持課が企画し… 製作費六基2,120万円を投資し造られたのが「明かりのBOX」… 通称… 謎 […]

昭和レトロ/松戸本町にあるブルージーな「飲み屋横丁」

松戸 名の無い「飲み屋横丁」 横丁… 表通りから横にはいった通り… そんな場所にある「飲み屋横丁」や「のんべえ横丁」と呼ばれる飲み屋街… 狭いスペースに密集した飲み屋トライポ … 松戸にも…ブルージーな飲み屋横丁がある… その横丁にはまだ名は無い… 名のなき修羅… 名の無い横丁…… 野良のんべえ横丁… 仕事で松戸へ行った時の事だった… 本町にあるカレー屋の通りを歩いている時…… 店と店の間に違和感を感じた… 通路……? ブルージーナ香り… 漂う怪しい雰囲気… 連なる店舗の角を曲がった瞬間…… D […]

1 3