深川江戸資料館内の「横綱大鵬顕彰コーナー」 深川江戸資料館内には… 江東区の名誉区民の「横綱大鵬顕彰コーナー」がある… 清澄白河駅から徒歩2分… 深川江戸資料館がある… 入口には… 横綱大鵬らしき人形… 横綱大鵬顕彰コーナーの垂れ幕… かなり横綱大鵬顕彰を推している… 中に入ると… 等身大パネルが… でかい… 圧が凄い… その他に… 写真に… 手形… 看板… 貴重な雑誌… 色々と展示されている… しかも無料… これが江東区クオリティ…
柴又のおもちゃ博物館… 柴又におもちゃ博物館がある… 柴又駅を降り… 帝釈天へと向かう途中にある… 駄菓子屋… 2階がおもちゃ博物館になっている… 1階の駄菓子屋は… 昔の駄菓子屋風になっており… 梅宮の辰っちゃん漬人形や… 射的… レトロゲームも展示されている… スーパーマリオや… 新幹線ゲーム… チャンスラー ジャンケンマン… 全て現役で楽しめる… ジャンケンマンは勝つと… ナメネコのカードが貰える… 1階を満喫したら… 2階の博物館のチケットを購入し… 2階へと向かう… 博物館の中へと入る […]
セイコーミュージアム ROLEX… Ω… パテック… バシェロン… 高級時計は色々あるが… 男は黙ってSEIKO… そんなSEIKO愛に溢れた人々が訪れる場所が東向島にある… 駅を降りると… 視界に入るセイコーミュージアムの看板‥ セイコー好きの人にはたまらない知らせ… しかも無料‥ 駅から向かう途中… 途中に怪しいリサイクルショップが見えてきたら‥ あと少し‥ 駅から徒歩8分‥ 到着‥ 中へと入ると‥ まずはじめに‥ 日時計が置かれている‥ セイコーのルーツ時計の歴史が1階は堪能できる‥ 変わ […]
我孫子市にある鳥の博物館… そこは日本唯一の鳥類単科の博物館… 博物館の特別研究員として秋篠宮文仁親王様が就任していた関係で… 紀宮清子内親王様など皇室関係者がよく訪れていた… その為か、片田舎の沼の外れにある市営の博物館にもかかわらず… ハイクオリティー施設なのである… 沼の外れを車で走っていると現れる博物館の駐車場… 道を挟んだ向かいに鳥の博物館はある… 中へ入りまず2階へ… 2階多目的ホールには謎の巨大鳥のオブジェや… 通常の標本や… 棚の中には… 大量の鳥の卵… さらには足の標本… 骨格 […]
鉄道博物館にあるミニ運転列車… 大宮にある鉄道博物館… ここでは… ミニサイズの列車を運転できる… 電車でGOリアリティショー… 言わずと知れた… 鉄道の博物館… 入口付近の床が時刻表になっていたり… 入館カードで… タッチアンドゴーして… 改札を通り抜け入館したりと… 徹底した世界感… 館内には大量の鉄道が展示されている… そして… 車両展示スペースの外に… ミニ運転列車はある… 受付で整理券を貰い… 順番を待つ… 列車と眺め待っていると… 順番が来た… 200円を支払い説明書を渡される… 順 […]
ミュージアムパーク 茨城県自然博物館 広大な大地にあるミュージアムパーク 茨城県自然博物館… ここでは巨大な隕石が楽しめる… 館内図… 恐ろしく広いこの施設… 博物館内へと向かう… 館内へ入ると… テラスからは… 外の広大な敷地が確認出来る… そして入口すぐに飾られた… 巨大なマンモスの化石… 館内には所狭しと… 巨大な恐竜の化石が飾られている… 奥へと進むと… 一番最初にあるゾーン… 宇宙… ここに巨大な隕石が展示されている… 中へと入ると… サイケデリック… コスモトリップ… そして… 巨大 […]
合言葉はMAXうんこカワイイ う〇こ… それは排泄物… 汚物の総称… キングオブ汚物… 汚物の代名詞… そんな… う〇こを可愛い物に浄化したカルト的な場所がある… 人間の固定概念をぶっこわーす… そんな場所… 合言葉はMAXうんこカワイイ… それは… お台場にある… UNKO MUSEUM… このカラフルに見える物すべては…う〇こ… 現場はダイバーシティの2階にあるが… チケットは一階で購入する… チケットを購入した後… エレベーターで2階へと上がると正面にあるキン肉マンショップでチケットを見せ […]
渋谷区ふれあい植物センター 渋谷区ふれあい植物センターは… 約500品種の植物を保有する屋内型の植物園… 日本で一番小さく清掃工場からゴミ処理で作られた電力を供給されて運営している… 渋谷でホタルが見えるスポットとして有名な場所… 渋谷から恵比寿方面へ… 明治通りを歩いていると案内看板がある… これが… 渋谷区ふれあい植物センター… 中に入るには… 入場料が100円かかる… 入場料を払い… 中へ入と入る… 最初に視界に入ってくるのはカブトムシ… 脈動感… 剥製… 魚ゾーンには… ワニガメ… ピラ […]
手賀沼脇にある着水井と北千葉導水ビジターセンター 手賀沼の目玉として市が力を入れ作ったが… 廃れっぷりが凄まじい施設がある… それが…手賀沼脇にある北千葉導水ビジターセンター 柏駅から手賀沼の方へ30分程歩いて行くと見えてくる謎の施設… それが北千葉導水ビジターセンターだ… 案内看板… かなり年季が入っている… 一見してこの看板からだけでも… ヤバさを感じる… ゲートを越えて奥へと行く 其処には… 着水井へと繋がる注水樋管ゲートがある… このゲートから手賀沼の水を出し入れしている… そしてそのゲ […]
青山にある岡本太郎記念館 青山に… 岡本太郎のアトリエ兼住居だった本太郎記念館がある… 岡本太郎記念館は84歳で亡くなる1996年まで岡本太郎が居住していた場所… 天才の生活が一部垣間見れる… 中へと入る… この日は… 岡本太郎記念館企画展「岡本太郎の東北」がやっていた… チケットを購入し… 庭へと向かうと… 其処には… 岡本太郎の作品が所狭しと置かれている… 感じる生命… 芸術は爆発だ… 何かを見上げているその先には… 太陽の塔… 計算された配置… 脳が刺激される… クリエイティブ… 良く見れ […]