遠く離れたサウジに思いを馳せる… 遠く離れたサウジアラビアにある… ムスリム達の聖地… メッカ… そんな聖地へ… 想いを馳せれる場所が東京にはある… 代々木上原界隈を歩いている見える… ラビリンス… それが… 日本最大級のモスク… 東京ジャーミー… 一歩… 中へ入れば… そこは異国… 2階には… 礼拝堂がある… 階段を駆け上がる… そこには… ムスリム達のラビリンス… 礼拝堂がそびえ立つ… 扉の奥は… 撮影禁止… 秘密裡… 禁裏… 礼拝して… イスラムトリップ… 東京ジャーミー…
東京にある台湾の寺院…東京媽祖廟 遠くの日本より近くのグアム… 90年代の旅行会社のキャッチコピー… しかし… 近年の日本には… 海外が多数存在する… そう遠くの海外より近くにTOKYO… 大久保駅を降り… 線路脇の… 古びた道を歩き… 二股に分かれた場所を… 右手に入ると… 東京から… 台湾へと… 何処でもドア… ド派手に… 丸々一棟… 寺院に改装されたビル… その名も東京媽祖廟… 台湾の寺院… ド派手なビルの向かい側の… 3階部分も寺院になっている… 誰でも参拝できるので… 中へと入ると… […]
佐野子公民館に祀られた「河童の手のミイラ」 佐野子公民館で年に一度行われる、かっぱ祭… 祭りでは「河童の手のミイラ」が御開帳される… 土浦佐野子町の住宅街… かっぱ祭はそこで… ひっそりと… 賑やかに行われている… 佐野子公民館の敷地内で行われる… かっぱ祭… 公民館の敷地内にある河童堂… かっぱが祀られている… 佐野子公民館の中へと入ると… 大広間の中央に虫籠のような物が置かれ… 子供達が、こびとでも観るかのように群がっている… 近づくと… ショーケースの中に手のような物が飾れている… これが […]
牛久大仏 茨城県に日本最大級の仏像が祀られている… 阿見アウトレットから見える… 巨大な大仏… それが牛久大仏… その大きさ… 全高120m(像高100m、台座20m)… ブロンズ立像の中では世界最大… 大仏の周りには… 池があり… 鯉の餌が購入できる… 餌を与えると大量の鯉が押し寄せてくる… 感じる… 鯉トライフォビア… そして… 巨大大仏は中へと入れる… 大仏の中は… サイケデリック… 大仏より… UFOの中のような空間が広がる… フロアには… 大仏の製造過程が記されていたり… 大仏の頭頂部 […]
千葉…生殖器崇拝…穴蔵の中の観音…子宝豊栄神 日本古来より… 子孫繁栄… 子宝を願い… 男性や… 女性の… シンボルを神格化し崇拝する信仰が… 日本津々浦々で行われている… 千葉の外れで… 東京ラーメン発祥の味を堪能した後… 近くに… 生殖器崇拝の寺がある事を思い出し… タバコを買い… 散歩がてら… 向かう事にした… 見慣れぬ街の景色に… 心を躍らせながら… 歩くこと… 10分… 住宅街に… ポツンと… 一寺… 寺の裏に… 祠が見える… そう… この祠の中に… 男性と… 女性の… シンボル… 珍 […]
船橋の野良神宮…意富比神社a.k.a船橋大神宮 神宮… 正式に社号として神宮号を名乗る神社は日本全国に20数か所しかない… しかしながら… 伊勢神宮の祭神天照大神を分霊し「大神宮」「皇大神宮」と名乗る神社や… 地域住民などから通称で神宮と呼ばれる野良神宮が日本津々浦々に存在する… 船橋にある意富比神社もそんな野良神宮のうちの一つだ… 地域住民からは… 船橋大神宮という… 通称名で呼ばれている… 境内には…現存する民間灯台の中では国内最大級の… 灯明台があり… 意富比神社の灯台では無く… 船橋大神 […]
穴守稲荷神社 元々現在の羽田空港があった場所にあったが、戦後間もない1945年(昭和20年)9月21日、羽田空港を軍事基地として拡張するためGHQにより、住民ともども強制退去を迫られることになり神社も現在の場所へ移った… 穴守という名の由来は、堤防に開いた穴の害から人々を守るという神徳にちなんでいる… 又女性の穴を守るといった考えから遊女達からの信仰を集めていた… そんな穴守稲荷神社には…大量の鳥居が奉られている異様な場所があり… そこには幸福を招く砂がある… 穴守稲荷駅を降りるとすぐに大きな鳥 […]
王子稲荷神社の願掛けの石 王子に関東稲荷の総司の神社がある… そこは運試しと願掛けが出来るありがたい石がある… それが王子稲荷神社だ… 王子稲荷神社は幼稚園と併設している… 東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、落語『王子の狐』でも有名… 名所江戸百景にも描かれている… 2月に数日だけ見れる鬼女図… 中にはいるとすぐに手水場… かと思いきや砂場… 急な階段を登り… 本堂の脇へと行くと… 願掛けの石の案内がある… 矢印の方へと向かう… どんどん… 妖艶な雰囲気が… 増す… お堂には、あぶらあげがお供 […]
千葉県富津市にある秘境 「岩谷観音堂」 千葉県の富津市「上総湊」駅から少し離れた場所に… 千葉の秘境ならぬ秘堂『岩谷観音堂』と呼ばれる場所がある… 洞窟の中に無数の仏像が浮彫されている… 洞窟… 男はそれを我慢できない… 駅を降り… 怪しいドーベルマンのいる十字路を曲がり… 道なりを行くと… 岩が掘られている場所にたどり着く… ここから… 少し進んで行くと… 看板があり… 見上げると… 道なき道の先… お堂がある… あれが… 岩谷観音堂… 草で滑る石段を登る… 途中に岩穴がある… 落ちると危険… […]
成田にある中里道祖神 成田のはずれの林の中… 怪奇的な場所がある… それは… 道祖神の塚… 滑川の辺りで林道へと入り… 道なりを行くとその場所はある… 二股にわかれた道… その中心に大きな樹… そして鳥居… 鳥居を潜ると… 其処には… 樹の麓にある… 大き目の道祖神を中心に… 無数の道祖神が山積みに置かれている… 道祖フォビア… かなりの数… いったい誰が何の為… ゆきずりの道祖神達を… ここへ置いてゆくのだろう… 樹の裏側も… 異様な光景… これはもう… 道祖神ウェスタンだ… 差し込む光… 神 […]