秋葉原ラジオ問題…類似現場… ニュー秋葉原センター… 電波会館…ラジオラジオラジオ…俺達のラジオ… 電気街… 秋葉原… 古き良き… 昭和の佇まいを… 残しながら… ニューウェーブ…若者文化… はたまた外人カルチャーまで入り乱れる街… そんな… 秋葉原で… 一つ問題がある… それが秋葉原ラジオ問題… 秋葉原にはラジオ〇〇なる… 類似した場所が… 多数存在する… どこがどのラジオなのか… 初見殺しのラジオ問題… とくに… BIGメジャー…4大ラジオ… ラジオ会館… ラジオセンター… 東京ラジオデパー […]
東京カテドラル聖マリア大聖堂にある「ルルドの洞窟」 フランスで有名なルルドの泉が東京にもある… それは… 東京カテドラル聖マリア大聖堂にある… 東京カテドラル聖マリア大聖堂の中も巨大な洞窟のようで面白いが… 撮影は禁止… 駐車場へと向かうと… 奥に… ルルドの洞窟がある… 洞窟の前にはベンチがある… 礼拝が出来るようになっているのだろう… 洞窟の右上には聖母マリア… 目からは涙が… 見えるのは… 俺だけだろうか… ルルドトリップ… 洞窟の内部には祭壇もある… 完全に異国… これがTOKYO…
旧三河島汚水処分場喞筒場施設 都電荒川線の荒川二丁目駅の目の前… 三河島水再生センター… ここに… 大正11年から平成11年まで稼働していた日本初の近代下水道施設がある… 現在は国の重要文化財として保存されている… 日本初の近代下水道施設は… 予約をすると… 見学が出来る… 正面玄関… 係りの人間に… 見学の旨を伝え中へと入る… 見学は… 説明会から始まる… 席に着くとパンフレットが置かれている… パンフレットの中には… マンホールカードも入っている… ヤフオクで2000円程度で売れる為… 最近 […]
芝公園にある洞窟霊場「松蓮社弁天洞」 東京のど真ん中には洞窟がある… まるで都市伝説… しかし… それは本当にある… 洞窟は港区芝公園にある松蓮社の境内にある… 毎月1日と17日のみ公開されている「弁天洞」… 松蓮社の門を潜ると日本家屋が一軒あるだけ… 初見殺し… 本当にここでいいのかな?となる… しかし… 日本家屋の脇へと行くと… 洞窟の入口がある… 入洞すると… 入り口すぐの所にポリバケツが置かれている… 中には懐中電灯… 手に懐中電灯を持ち… 照らしながら奥へ… 奥深く… 続く洞窟… 懐中 […]
目黒の蟠龍寺の岩屋 岩屋… 穴蔵… 洞窟… 穴… アナと雪の女王… 男はそれを我慢できない… 蟠龍寺にある岩屋もそんな穴の一つ… 蟠龍寺は東京都目黒区にあり山手七福神の一つ… 江戸裏鬼門の鎮守として岩屋に石造弁財天、弁天堂内に木造弁財天と2つの弁財天がある… その他に美人祈願のパワースポット「おしろい地蔵」もある… 「おしろい地蔵」は、お地蔵様の顔におしろいを塗り、余ったおしろいを自分の顔に塗ると美人になるといわれている… 駅から徒歩8分… 住宅街の中にある蟠龍寺… 参道の両脇は民家… 階段を登 […]
西銀座JRセンター インターナショナルアーケード 東京は銀座の一等地の高架下に… シャッター街になっている通りがある… それが… 西銀座JRセンター… 高架下に新橋への近道の為に作られた通路… 通路へと侵入すると… インターナショナルアーケードと記されている… 通路へ一歩足を踏み入れると… そこは… 銀座と思えない程に… 人気がない… さらに奥へと進む… 人っ子一人いない… テナントのシャッターは閉まり… 通路はシャッター街と化している… 時折インターナショナルアーケードへと繋がる… シャッター […]
ブルージーな雰囲気…梅沢写真会館その奥には…商店街「ジョイフル三ノ輪」 トンネル… 穴蔵… アナと雪… 男はそれを我慢できない… 嗚呼…俺達の人口洞窟… 南千住から… 都電荒川線… 三ノ輪橋駅へと… 向かうと… そこに… 人工洞窟… 梅沢写真会館がある… 昭和初期に建てられた… ブルージーな建物… 二階へと通じる階段の入口が… 卑猥な口をポッカリとあけ… 人々の心を誘うが… そのすぐ脇にある… 三ノ輪橋駅へと続く… 歴史感じる… 人口洞窟… 一歩入洞すれば… そこはアメージングな… 昭和の世界… […]
1896年常磐線開業当時からあるレンガの橋脚 ガード下… 高架下… それは…まるで…あなぐら… 穴が好きな男達… それを我慢できない… 薄暗い人工のあなぐら… ある日の午後… 仕事で北小金に訪れた時の事だ… 俺は常磐線沿線を… 歩いていた… すると… ガードが… ぽっかりと口を開けているではないか… しかしこのガード… 近年のボックスカルバートの物と違い… レンガ造り… 歴史を感じる… いい感じの雰囲気… 男はソレを我慢できない… 俺は、ドキドキしながら入洞した… せっせまい… なんて狭さだ… […]
皇室用防空壕「三里塚防空壕」 成田空港の近くにある三里塚記念公園は、1969年8月18日まで宮内庁下総御料牧場として使われておりそこには皇室用防空壕「三里塚防空壕」がある… 現在、保存され一般公開されている… 皇室用の防空壕は、他に皇居の敷地内にもあるが一般公開されていない… 一般公開されている「三里塚防空壕」は数少ない… 三里塚記念公園に着き… 一番奥にある三里塚御料牧場記念館へと向かう… 中に入り… 見学の受付を済ます… 案内係りと… 敷地内にある貴賓館へ… 庭から貴賓館の裏手へ回ると… 防 […]
光福寺の磨崖仏 茂原に洞窟のある寺がある 駅から歩いて20分… ここが洞窟のある寺「光福寺」… 中へ入り本堂へ… 木で出来た謎の魚の置物… 本堂の脇から裏手へ行く… そこに洞窟の入り口のドアがある… 木々が鬱蒼としていて怪しい雰囲気が漂う… しかし… 昔は入れたのだが、今は洞窟内の岩が崩れていて入れない… なので… 入り口の説明書きに貼ってある磨崖仏を見る… これが洞窟の中の磨崖仏… 茂原市指定文化財だが洞窟内を修繕は行われていない… これが茂原クオリティ