2019年

10/23ページ

【台東区】浅草 トライポフォビア感じる「石の舟」

浅草にあるGTS観光アートの「石の舟」 浅草にトライポフォビア感じるアートがある… それは… 花川戸公園の南側にある… 巨大な石に… 無数の顔… ぶつぶつ… 感じる… トライポフォビア… これは… GTS観光アートプロジェクトで制作された作品「石の舟」… 台東区内にあった旧福井中学校の校舎の敷石を再利用し、作品の基盤として残し、その上に大きな自然の玉石を設置した… 玉石には隣接する浅草小学校の子供たちと藝大生が協力してつくったブロンズの人や動物の頭部(顔)が110個以上埋めこまれている… 110 […]

【台東区】浅草/ひっそりとしている被官稲荷神社…

浅草にひっそりとある被官稲荷神社 週末で賑わう浅草寺境内にあって… 奥の方でひっそりとしている神社がある… それは… 浅草寺の脇の浅草神社のさらに奥にある… 週末の浅草寺境内なのに人っ子一人いない… 石の鳥居… ひっそりと… 怪しい雰囲気… ここが被官稲荷神社… 全体的に石で出来ており… 冷たい雰囲気… 入り口の狐もどこが寂しそう… 鳥居をくぐ中へと入ると… 小さい祠がある… ひっそりと人っ子一人いないが… ここ被官稲荷神社は出世に凄くご利益があるパワースポットとして有名… 何故か… 沢山の鳥居 […]

【台東区】生殖器崇拝/浅草にある永見寺に鎮座する男女の陰陽石…

浅草にある永見寺 浅草に男女の陰陽石がある… それは… 吉原の売れっ子だった遊女玉菊が深く信仰していた金精和合稲荷大明神という男根と女陰… 一対の陰陽石… 場所は… かっぱ橋のニイミ洋食器店の十字路の近くにある… 永見寺… 金精和合稲荷大明神は… 本堂の左脇にある… しかし… 写真はNG… 入って左側に… 男根と女陰、一対の陰陽石がある… 右手には「玉菊稲荷堂」と書かれた小さなお堂があり… 金精和合稲荷大明神を信仰していた遊女玉菊のお墓… これがTOKYO STYLE…

【松戸】新松戸「RB’s ひつじ屋 」の羊の脳味噌と羊のタタキ

新松戸「RB’s ひつじ屋 」 新松戸に羊の脳味噌や羊のタタキが食べれる店がある… それがRB’s ひつじ屋… ひつじ料理専門店… 都内なら兎も角… この辺りでは珍しい… 席へ座り… 注文する… 海外のビールが結構あるので… ジャマイカのレッド ストライプを飲み胃を刺激する… 羊のタン… 羊のたたき… 玉葱と生姜と一緒に胃へとぶっこむ… うまい… 初めての肉に脳が喜ぶ… 続いてタン… ビールがすすむ… ビールを飲み干したら… ワインが980円と安いので注文… そこに… ひ […]

【松戸】北小金/カウンター居酒屋「かさや」のツマミ

カウンター居酒屋「かさや」 赤提灯… カウンターだけ… こじんまりとした居酒屋… 男は、それを我慢できない… 北小金にそんな店がある… 駅を降り… 線路沿いを歩く… 並ぶ…赤ちょうちん… そこに… 「カウンター居酒屋かさや」はある… 年季の入ったフードとは裏腹に… 新し目の看板… 店主も店の外観から考えると若め… 2代目か居抜きの物件で商売を始めた感じ… 席はカウンター6席のみ… 店内にはすでに5人… ラスト1席… 人気… それは… 生ビール290円… 安い… そしてメニューが… 豊富… 全て美 […]

【松戸・朝飯】松戸南部市場/朝から市場飯…「福徳食堂」

松戸南部市場/「福徳食堂」 松戸には市場がある… 出社前に市場で食う朝飯… 人類の喜び… エクストリーム朝飯… 松戸駅から小走りで10分… ここが松戸の台所… 松戸南部市場… 市場の向かいにある市場食堂ゾーン… 定食屋や寿司屋にコーヒー、早い所は朝5時から営業している… 朝の気分は納豆… そんな時は… 福徳食堂… ここはデカ盛りがうりの店… しかし朝飯なので… カキフライ定食… 日本人の朝食納豆… 牡蠣と納豆と… 味噌汁で一気に流し込み… 市場をつっきり職場へと向かう… エクストリーム… 松戸・ […]

【松戸】北小金にあるコスパが良く飯が美味い居酒屋「不知火」

北小金には… コスパの良い居酒屋が多数存在する… 居酒屋「不知火」もその一つ… 北小金駅で停車すると… 電車から見えるこの店… 曜日で生ビールとホッピーが290円… 安い… 入店すると… 可愛らしいママと凄く感じの良い店主が向かえてくれる… 壁のメニューはかなり豊富… この日は… ホッピーが290円だったので… ホッピー… 中の量が多いので… 1回の外で4杯~5杯は飲める… そしてこの店… レバーが最高に美味い… ボンジリも美味い… 串物は全部美味い… そして安い… 刺身5点盛り… これも安くて […]

【港区】青山にある岡本太郎記念館

青山にある岡本太郎記念館 青山に… 岡本太郎のアトリエ兼住居だった本太郎記念館がある… 岡本太郎記念館は84歳で亡くなる1996年まで岡本太郎が居住していた場所… 天才の生活が一部垣間見れる… 中へと入る… この日は… 岡本太郎記念館企画展「岡本太郎の東北」がやっていた… チケットを購入し… 庭へと向かうと… 其処には… 岡本太郎の作品が所狭しと置かれている… 感じる生命… 芸術は爆発だ… 何かを見上げているその先には… 太陽の塔… 計算された配置… 脳が刺激される… クリエイティブ… 良く見れ […]

【松戸】団地と竪穴式住居がある『松戸市立博物館』

団地と竪穴式住居がある『松戸市立博物館』 松戸市立博物館には… 昭和の団地が実寸大で再現されている… 21世の森の向かいにある… 松戸市立博物館… 入り口で観覧料300円を払い2階へと向かう… スロープを歩いていると… 「カーン…カーン…」というBGMが鳴り響く… 恐怖… ホール内… 奥へと行くと… 明治、大正、昭和初期の松戸について… 交通機関の発達や、当時の松戸駅の風景など映像を使って紹介している… そして… その奥に… 昭和30年代を再現した常盤平団地の実寸大のレプリカがある… バイク… […]

【松戸】北松戸にあるネットに全く情報の無いお食事処「きりん」

北松戸にあるお食事処「きりん」 北松戸に、某グルメサイトや個人的な情報が出てこない居酒屋がある… ブルーオーシャン… それが駅から徒歩3分の所にある「きりん」… 昼時から営業している… 少し日も暮れだし妖艶に光る「きりん」… 店内に入り席に着く… 店は競輪ファンが競輪帰り飲んでいる事が多い… 常連のほとんどは競輪ファンのようだ… 店主にも「競輪帰り?どう当たった??」などと聞かる… 競輪好きの集まる店… それが…きりん… 入り口すぐの所に何故か水道がある… 壁のメニューに目をやり注文する… 酒の […]

1 10 23