港区

1/3ページ

【港区】芝浦花街跡地にある芸子見番跡「旧協働会館」

芝浦花街跡地にある芸子見番跡「旧協働会館」 田町駅から徒歩5分… 芝浦1丁目付近に… 明治時代に芝浦花街があった… 現在も芝浦花街の名残が残っている… 田町駅から東京モノレール沿いを歩いていると… 料亭牡丹がある… この辺り一帯が… 明治時代は花街として料亭で賑わっていた… 牡丹の手前を曲がると… 「い奈本」という小料理屋がある… 老朽化からか、ビルに建て直してしまったが… 数年前までは、古びた2階建ての木造建築で明治時代に芸者の置屋として使われていた建物をそのまま店として使っていた… 「い奈本 […]

【港区】東京のど真ん中にある洞窟/芝公園「松蓮社弁天洞」

芝公園にある洞窟霊場「松蓮社弁天洞」 東京のど真ん中には洞窟がある… まるで都市伝説… しかし… それは本当にある… 洞窟は港区芝公園にある松蓮社の境内にある… 毎月1日と17日のみ公開されている「弁天洞」… 松蓮社の門を潜ると日本家屋が一軒あるだけ… 初見殺し… 本当にここでいいのかな?となる… しかし… 日本家屋の脇へと行くと… 洞窟の入口がある… 入洞すると… 入り口すぐの所にポリバケツが置かれている… 中には懐中電灯… 手に懐中電灯を持ち… 照らしながら奥へ… 奥深く… 続く洞窟… 懐中 […]

【港区】東京のど真ん中にある巨大宗教施設「霊友会釈迦殿」霊友会

閑静な住宅街の中に突如あらわる巨大施設 全国津々浦々にある巨大な宗教施設… 地方など土地が余っている所にあるイメージが強いが… 東京は港区… 超好立地な場所にも存在する… それが… 霊友会釈迦殿 飯倉交差点からNOAビルと通り過ぎ… 少し脇に入った住宅街… 住宅街にまるで隠されたように奥まった場所に… 突如現れる巨大な施設… 東京の真ん中… 港区に… このサイズの建築物… バブル… いったい幾らのお布施が全国から集められたのだろう… 建物の脇には… 一緒にやろうMYおせっかいのスローガン… 延々 […]

【港区】謎の建築…楕円形のランドマーク「ノアビル」

麻布台の中心にある謎のビル… 都内をうろついていると… 目を引く謎のビルが多々ある… 飯倉交差点にあるNOAビルもその一つだ… 赤レンガで作られた土台の上に… 要塞の様なビルがそびえ立つ… NOAと書かれたエンブレムがキラリと光る… あきらかに異質… 近づくと… 巨大な入口が口をぽっかりと空けて待っている… もはや… 駿の世界観… ラピュタ… 謎の要塞… その正体は… 在日フィジー大使館などが入っているオフィスビル…

秘密結社…日本グランド・ロッジのある「東京メソニックビル」

我々の好物…都市伝説…秘密結社…フリーメイソン… 嗚呼…皆大好き…都市伝説… もはや秘密ではない超メジャー秘密結社… フリーメイソン… 日本に15のロッジと呼ばれる拠点がある… その総本山…「日本グランドロッジ」が東京タワーの麓にある… 隠す気など無い… 感じるメソニック… 威風堂堂… 憧れの…シンボルマーク…Gマークコンパス… 妖艶な… ステンドグラス… 感じるメイソン… これが噂の… グランドロッジ…

【港区】新橋 「ビーフン東」の焼きビーフンとバーツァン

新橋駅前ビル1号館の町中華「ビーフン東」 新橋駅前ビル1号館内にあるビーフン東… 店名の通り…老舗ビーフンの専門店… 新橋駅前ビル1号館 2Fへ行くと… ビーフン東ある… 店内に入り… 注文… 広々としたキッチン… 洒落た店内… 割り箸入れもクリエイティブ… これが… TOKYO町中華… ビールを飲み… 喉の渇きをうるおわせ… 胃を炭酸で刺激しながら… 飯を待つ… これが… 老舗ビーフン屋の… 五目焼きビーフン… フォトジェニック… 映え… 蠅… バーツァン… 芸術… これは…もう… バーツァン […]

【港区】三田のガウディが作る…セルフビルド建築アリマストンビル

セルフビルド建築アリマストンビル 東京は三田で… 長い時間をかけ一人コツコツと… ビルを作っている人がいる… 田町駅から聖坂を登っていると… 異形な建築物が観える… これが蟻鱒鳶ル… 建築基準法による確認済には… 平成17年から着工と記されている… かれこれ10年以上虎視眈々と作っている… 施工だけじゃなく設計も製作者が作っている… 情報が彼方此方に壁に貼ってある… 愛らしい看板… 洒落た造り… 外から除く中の様子… まだ完成は遠い… ガウディ… これがTOKYO DYI STYLE

【港区】愛宕神社 出世の石段と福が身に付く招き石

愛宕神社 山手線内では珍しい… 自然に形成された標高25.7メートルの山… 愛宕山… 天然の山としては… 23区内では一番の高さを誇る… その頂上には神社がある… 愛宕山の麓には… 愛宕神社入口と記された看板があるが… このコースから山には登らず… もう少し奥へと行くと… 愛宕神社名物… 出世の石段がある… 江戸三代将軍、家光公が… 馬でこの石段をのぼり梅を取ってくるよう無理難題を家臣たちに命じたさい… 四国丸亀藩の家臣曲垣平九郎が見事馬にて石段をのぼり降りし… 家光公に梅を献上した事により… […]

【港区】迎賓館赤坂離宮の前庭…

迎賓館赤坂離宮の前庭 今まで抽選が行なわれ、10日間のみ一般公開されていた迎賓館赤坂離宮が… 4月から通年公開されるようになった… 見れる個所は有料部分の本館及び主庭と和風別館(游心亭)… 無料部分の迎賓館赤坂離宮の前庭… 優良部分は混んでいるが前庭部分は割と空いている… 四ッ谷で降り… 歩く事3分… そこに迎賓館赤坂離宮はある… 以前は閉ざされていた門… 現在は開いている… 巨大な中心の門の脇から… 厳重な警備の中入っていく… 厳重な荷物チェック… 金属探知を潜り… 前庭へ… 公開区域を確認し […]

【港区】洒落た珍建築 駐日クウェート大使館

洒落た珍建築駐日クウェート大使館 聖坂の途中に珍建築で有名な駐日クウェート大使館がある… 洒落たソファテーブルみたいな外観… この建物が駐日クウェート大使館… 真ん中の空間に階段が見える… 天空の城のようだ… 駐日クウェート大使館の設計は… 世界のタンゲこと丹下健三… 1970年に建てられている… 昭和40年代に… 既にこのレベル… これが港区… 建築STYLE… 日本珍スポット100景 posted with ヨメレバ 五十嵐 麻理 ぴあ 2008-03-31 Amazon Kindle 死ぬ […]

1 3