千葉県館山市船形の秘境 崖観音こと船形山 大福寺で見た朝日

館山市船形の秘境 崖観音こと船形山 大福寺 初日の出… それは、日本人にとって神聖な物… 一年の心の垢を洗い流し…新しい真っ新な気持ちにさせてくれる… その為、人々は思い思いの気持ちで初日の出を見る場所を探し求める… あれは、10年程前の元旦… 東京駅から館山方面へ、朝日を拝みに電車に揺られていると… 山の崖が光っているのが見えた… 俺達は、その光がきになり「なこふなかた駅」で下車した。 駅から出る… 視線の先 崖から籠れ出る光… いったい何なのだろう… 我々の好奇心は、くすぐられ朝日より早く高 […]

西八王子駅の萌え寺「了法寺」にある萌え看板

西八王子駅の萌え寺「了法寺」 萌え… サブカルチャー文化におけるスラング… 対象への好意・恋慕・傾倒・執着・興奮等のある種の感情を表す言葉… 萌え絵… 日本の漫画やアニメ、ゲームなどに使われていた萌えを感じさせる絵… 近年では市民権を得、日本各地に存在し企業などにも使われている… あれは一年前の夏… 清宮選手、最後の夏の戦いを見るべくダイワハウススタジアム八王子へ行った帰りの事だった… やたら電波をはっしている看板が目についたその矢先… 先程とは相反する電波をビシビシに発している寺があった… 寺 […]

大宮にある謎の地下シャッター街「大門地下道」

大宮にある謎の地下シャッター街「大門地下道」 地下街 それは、男心をくすぐる場所… ジメジメしていて秘密めいて… まるで都会の洞窟… 日本では、初代東京地下鉄道の上野駅に1930年4月1日に、開業した地下鉄ストアが地下街の元祖とされ、その後日本のいたる場所に造られたが、老朽化や再開発など色々な理由から現存している地下街は少ない… しかし地下街の魅力に取りつかれた人々は今もなお地下街を探し求めている… あれは、数年前に仕事で大宮の街を徘徊している時の事だった… ふと視界に入ってきた地下鉄の入り口の […]

ニューシャトルで会いに行く鉄人28号の巨大オブジェ

埼玉新都市交通伊奈線「丸山駅」鉄人28号の巨大オブジェ 鉄人28号 太平洋戦争末期に大日本帝国陸軍が起死回生の秘密兵器として開発していた巨大ロボット「鉄人28号」 昭和31年に月刊誌『少年』で漫画『鉄人28号』が連載開始されて以降、未だにこのロボットを愛し続ける人々がいる… 世の中に登場して約半世紀たった2009年には、JR新長田駅南側、若松公園内に直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメントが建てられて。 しかし…それよりもはるか昔1987年頃、大宮駅の「まめの木」の近くにあっ […]

牛久大仏へ潜入/サイケデリックでファンタスティック

茨城県牛久市にある牛久大仏 大きいモノに人々は、昔から魅了される。 大きければ大きいほど、偉大さ、神々しさを感じる。 日本各地に巨大な観音、巨大な大仏が鎮座している。 牛久のそれは予想の遥か上にいた… 7,8年ほど前に、茨城県稲敷郡にある阿見のアウトレットモールへと行った時の事… さー店を見ようと思った次の瞬間だった… 視界に入りこんで来た超巨大なブツ…ぶつ…仏 なんだあれは… 俺たちの心は一瞬にして奪われた… 心ここにあらずの状態では、ショッピングなど到底楽しめない… 気が付ついた時には、巨大 […]

松戸新田 昭和レトロなテーブル筐体のある喫茶店「潤」

松戸新田にある昭和レトロなテーブルゲーム機のある喫茶店「潤」 テーブル筐体のある喫茶店… 何故か通常の喫茶店の10倍魅力的に感じる… 何故なんだ…何故テーブル筐体のある喫茶店は、あんなにも心がワクワクするのだろう… 俺は、今日も答え探して街を放浪するのだった… 松戸新田の知人宅で宅のみをした翌朝… 帰り道、駅へと向かい歩いていると… 一軒の古びた喫茶店が視界に入る… 腹減ったな… 時計を見る10時半… まだモーニングやっているかな… 道路を渡り喫茶店へと近づく… 表の貼り紙にモーニング11時まで […]

北松戸にひっそりと鎮座する金精様

北松戸にひっそりと鎮座する金精様 金精様とは… 男根の形をした御神体を祀った神の一柱… 生殖器崇拝と言われ古来より人々は、ヒトの男女の生殖器をかたどった象徴的造形物に、多産、豊穣などをもたらす呪術的な力をみとめ信仰、崇拝している。 そしてそれは、日本津々浦々にひっそりと存在している… 仕事で歩き回り疲弊し、少し休もうと休息場所を探していると… 住宅街の中にポツンとお堂があった… お堂の入り口には鳥居があるが名は無い… なんだ…めっちゃ怪しいなここ… 俺は、好奇心が押し寄せ、仕事の疲れも忘れ中へと […]

北松戸 巨大な築山の上から眠れる魂を慰める観音様

北松戸 巨大な築山の上から眠れる魂を見守る観音様 築山とは、人工的に作った山。 仕事に追われ北松戸の住宅街を走り回っていた時の事… 何やら怪しい物体が視界に入りこむ… なっなんだ…あれ… 気になり近づいてみる… 築山…? 上にいるのは観音様…? 何故…こんな住宅街に… 正面へと回り込む… 築山の横にはお墓が… どうやらお墓に眠る魂を慰める為に造れらた観音様のようだ… それにしても… これは… 山の頂上までの道には沢山の石仏… なんて…神々しく立派な造りなのだろう… まるで天界そのものだな… そし […]

松戸の常盤平にある巨大な首大仏

松戸の常盤平にある巨大な首大仏 大きいモノに人々は、昔から魅了される。 大きければ大きいほど、偉大さ、神々しさを感じる。 日本各地に巨大な観音、巨大な大仏が鎮座している。 松戸の常盤平にも巨大な大仏様がいた… 俺は、仕事に翻弄され松戸の街を走り回っていた… すると、ある物体が目に入り体中に落雷が流れ体硬直し足を止めた… いやこの謎の物体の神々しさに、足を止めずにはいられなかったと言った方が良いだろう… そう…この顔だけの巨大な大仏様に… ゆうに3メートルはあろう、この巨大な顔… 過去にみた上野の […]

船橋某所の住宅地に突如現れた巨大なリプトンレモンティーの缶

船橋某所の住宅地に突如現れた巨大なリプトンレモンティーの缶 巨大化 何故か人々を魅了してならない行為… 人々は何故か物を巨大化する… いったい誰が何の為に作っていのかは解らない… 俺は、仕事で船橋の住宅街を走り回っていた… しかし俺は、ある物を発見し凍りつき足を止めた。 いや…自然と足が止まったと言った方が正しいだろう… 俺は、その非現実的な物体に、目を奪われてしまったのだ… そう…この巨大なリプトンティーに… ゆうに3メートル以上はあるだろう… 自分が小人になってしまったのか…とすら錯覚させる […]

1 81 98