横須賀の洞窟 猿海山 龍本寺への参道にある「お穴さま」
猿海山 龍本寺の「お穴さま」
ある日の出来事。
俺は新橋で一人飲んだ後、五反田へ行こうと浅草線へと乗り込んだ。
ほろ酔いだった事もあり目を瞑って椅子に座っていた。
意識が朦朧とする中、なかなか五反田に着かないなと思っている内に眠り込んでしまった。
そして気が付くと俺は、横須賀中央にいた…
横須賀だと?どういう事だ…
俺は酔っていた為、運悪く京急の快速に乗っていたようだ…
しかたなしに俺は横須賀中央駅に降りた。
![]()
これも何かの縁だろうと横須賀中央を散策してみる事に。
すっかり酔いも醒めていたので、コンビニでチューハイを買う。
チューハイを片手に街をうろついると、それは天へと繋がっているのではないか思う位長い階段があった。
![]()
これは頂上に何かありそうだな。
胸が高鳴りだす。
![]()
長い長い階段を登りきると、そこはお寺の裏側。
このお寺何かありそうだな。
![]()
裏手から境内に入り中をうろついていると、本堂の脇になにやら怪しい階段を発見した。
![]()
階段を覗くと、それはそれはグニグニとした怪しい階段が下へ下へと延びている。
面白そうだなと千鳥足で下へと降りて行く。
![]()
グニグニグニグニ。
いったいどれ位階段を降りただろうか。
グニグニした階段に軽くトリップしていると目の前に怪しく窪んだ場所があるぞ。
むむむ何だあの場所は!!
![]()
興奮気味に階段を降り窪みを正面から除くと、そこには何と!!
洞窟の入り口がぽっかりと口を空けていた。
まじか…こんな所で穴蔵に出会えるなんて奇跡!!
おれは早速、中へとダイブした!
![]()
ダイブと同時に、そこには日蓮上人が。
洞窟の中は3畳位の広さしかなく日蓮上人以外は何もない。
どうやらこれは日蓮上人が修行の為に籠っていた穴蔵のようだ。
日蓮上人に手を合わせ。
岩屋を後にしようとしたが、穴蔵から除く下界の景色に目を奪われてしまった。
しばらく足は動かず、あなぐらトリップ。
なんて居心地がよい空間なんだ。
これなら修行にもってこいだな。
などと考えじっくりと穴蔵を堪能し外へ。
![]()
岩屋の目の前に続く階段を降り振り返ると
![]()
グニグニとした景色に意識がぶっ飛びそうになる。
面白い光景だな。
![]()
参道の終わりには、お穴さまの文字が。
あの洞窟は、お穴さまと呼ばれているようだ。
お穴さま良い響だな。
てかこっちから登るのが正規ルートだったようだ…
何にしても良い穴蔵と出会えたな。
たまには電車を寝過ごしてみるものだな。