秋刀魚 鰯 鯛 魚の形をした変わった鳥居/銚子 長九郎稲荷
銚子 ちょぼくり稲荷こと長九郎稲荷
銚子…
それは、俺の生まれ故郷。
寂しい風の吹く街。
郷土愛。
この少し変わった街を、俺は愛している…
![]()
富士山のような高地や離島を除く日本国内で、元旦の初日の出が一番早く拝めると言われている犬吠埼。
しかし、それよりも南に位置する岬「長崎鼻」。
こここそが、本当の最も早い初日の出を拝むことができる場所だ。
小さい頃は、「長崎鼻」の丘の上にある小さな稲荷神社で、毎年初日の出を見ていた。
数年前、 帰郷した際に、子供の頃の記憶を頼りに「長崎鼻」へと俺は向かった。
![]()
思い出の丘へと着くと異変に気が付く…
あれは何だ……
何やらデカい魚のような物があるな…
胸がザワザワと騒ぎ出す。
![]()
丘を駆け上ろうとした。
しかし、私有地立ち入り禁止の看板が…
小さい頃は、ここから行けた筈だったんだけどな…
間違いない…丘の上で何かが…起きている…
![]()
俺は、裏手から丘の上へと登った。
野道が森へと続いている。
森の手前には鳥居。
![]()
鳥居の奥へと進む。
![]()
荒れ果てた道
![]()
そして、森を抜けると驚愕の光景が視界へと飛び込んできた。
あれは…いったい……
![]()
俺は、神社へと駆け寄った…
思い出の小さな神社があった場所。
其処には、怪しい魚の鳥居が建っていた。
いったい…だれが…何のために…こんな…
胸がざわつく…
![]()
小屋の脇に、昔の神社の名残が残っていた。
![]()
昔、祠に納められていたお稲荷様達が寒空にさらされている…
![]()
そして上を見上げると、怪しい鯛の鳥居…
俺は、正面へと回った…
![]()
秋刀魚…
鰯…
鯛…
異形の鳥居…
異様な空間…
胸のザラつき…
郷土愛…
いったい…こりゃ…どうなっちまったんだ…
鳥居の奥の長九郎稲荷と書かれた小屋…
遠い昔の記憶をたどる…
神社の名前は確かに長九郎稲荷だった気がするな…
しかしこんな小屋じゃなかった気がする…
![]()
異形の鳥居を潜り、小屋へと近づく。
風化してボロボロの看板…
ご案内とお知らせと書かれた文字の下に
「今までの●●さん方とは一切関係ございません」と書かれている。
さらにその下には携帯番号…
いったいどういう意味だ…
そして鯛の鳥居の絵の所には珪脳神の文字。
消えかけて良く読めないが、なんちゃら医科学学会と人の名前が書かれている。
医科学…と神社…??
リフォーム??
ビジネス…??
リニューアル…???
![]()
何か他に手がかりは無いかと、辺りを見回した。
神社の由来が書いてある看板が倒れている…
![]()
珪素神宮の文字…
長九郎稲荷じゃないのか…
珪素神宮…
先程のなんちゃら医科学学会と関係あるのか…
いったい長九郎稲荷神社に何が起きたんだ…
ただリニューアルしただけなのか?
胸騒ぎ…
![]()
さらに、視線を奥へとやると…
あれは…鳥居?
黄金…
俺は、鳥居へと走って近づいた。
![]()
何なんだこの異形の鳥居は…
![]()
しかも足元には足跡…
目の様にも見える…
感じる狂気…怖い…
全身を駆け抜けるヤバい感じ…
![]()
鳥居をぬけると赤い階段があった。
![]()
その先は神社の横にあるホテルへと道が繋がっていた…
確かこのホテルは、口コミを見る限り…
このホテルと異形の姿に変ってしまった神社…
何か関係があるのか…
背筋に冷たい物を感じる…
何もわからない…
わかるのは、神社の姿が大幅に変わってしまったという事実。
受入れろ…俺。
![]()
帰り際、金色の鳥居の神社名を確認すると長九郎稲荷となっている。
いったい珪素神社と長九郎稲荷どっちなんだ…
しかし、改めてここから見ると素晴らしい神社な気がしてきたな…
あまりの変りようにさっきまでは、心が付いて行かなかったが、落ち着いて見れば悪くない…
古い神社だったし、きっと綺麗にリニューアルしたのだろう…
郷土愛…
少し、姿は変わっちまったが、思い出の長九郎稲荷神社同様この地を愛して行こう。
また毎年、初日の出を、息子達と綺麗になった長九郎稲荷に観に来ようと胸に誓った。