【松戸】謎の黄色い巨大サッカーボール…

  • 2024.01.20

巨大サッカーボール 松戸に謎の巨大なサッカーボールがある… 常磐線に乗っていると一瞬見えるアレ… 駅を降り… 北松戸方面へ歩き… 跨線橋を渡ると… 突如視界に入りこむ… 黄色いアレ… そう… 巨大な黄色いサッカーボール… いったい… なぜ… こんな所に… そんな街… MAD CITY

【大宮】入場無料/大宮公園小動物園の手作り看板…

大宮公園小動物園 大宮公園内に無料の動物園がある… 小動物園へ向かう途中… 公園内には昭和の雰囲気を残す売店が多く存在する… 最近は減ってきた赤いガチャも健在… 昭和感じる… 焼きそば屋… 昭和レトロな遊園地… 児童スポーツランド… この奥に… 大宮公園小動物園はある… ここの見所は… 動物よりも… 手書きの看板… この感性… とりたちの楽園にも… フラミンゴのひみつ… この書体… とりたちのらくえんを出ると… そこにも… どんぐりポスト… このクオリティ… よくばりコーナー… そして大トリ… […]

【取手】年に一度の御開帳…取手のさざえ堂 長禅寺三世堂

取手のさざえ堂 長禅寺三世堂 すがも鴨台観音堂や夢かなうぶんぶん堂など… 近年に造られた物や再建された物を覗くと全国に5煉しかないと言われている「さざえ堂」… その内の一つが取手にある… 普段を内部は見れないのだが、一年に一度4月18日に内部特別公開をしている… 因みにさざえ堂とは… 江戸時代後期の東北~関東地方に見られた特異な建築様式の仏堂で、観音札所(西国、坂東、秩父)の百観音百体が三階の堂に納められており堂内を進むだけで巡礼が叶うような構造になっている… 最大の特徴は一度も同じ場所を通らず […]

【市川】礼林寺に祀られている牛頭天王

市川の礼林寺に祀られている牛頭天王 市川に子宝成就の神様として信仰されている牛頭天王が祀られている… 柏から自転車を漕いで50分… 其処に… 礼林寺はある… 境内に入り… 本堂の逆へと曲がり… 牛頭天王が祀られている牛頭天王堂へ向かう… 空が高く感じる美しい庭… その先に… 牛頭天王堂の入口がある… 鳥居… ノボリに記された牛頭天王の文字… 奥へ進み… お堂の中へと入ると… 巨大な黒光りした牛頭天王… さらには神棚の裏を覗くと… 大量の男根… 秘められた場所… アナザースカイ… これは… 裏に奉 […]

【松戸】グラフィティアートのある街「MAD WALL」

根本壁画通りにある巨大壁画『MAD WALL』 グラフィティアート… 世界中に描かれている… 街にスプレーで書かれた落書き… 日本では… 補強工事のため2008年8月に全て消されてしまったが… 横浜…桜木町に有名なグラフィティアートの通り… 桜木町ON THE WALLがあった… 渋谷は街中到る所にグラフィティが描かれている… だが… 不法に描かれたグラフィティは… 描いては街の浄化作戦により一掃され… また不法に描いてのイタチごっこ… 不法に描かる事が多く世の中から不当な扱いを受けているグラフ […]

【船橋】日本一小さい…東照宮…「船橋御殿跡 附 船橋東照宮」

「船橋御殿跡 附 船橋東照宮」 全国津々浦々にある東照宮… 東照大権現たる徳川家康を祀る… 徳川所縁の神社… そんな東照宮が船橋にもある… 街を歩いていると… 日本一小さい東照宮と記された看板がある… 矢印の方角へ裏路地を進んで行くと… 住宅街の中にポツンとある小さい神社… これが… 日本一小さい東照宮だ… 境内に入ると… 申し訳ない程度に置かれた… 三猿… ここの神社の事は… 見ざる… 言わざる… 聞かざる… とでも言っているかのようだ… 奥には… 小さい東照宮の祠と… 徳川の家紋… その隣に […]

【豊島区】池袋にあるディープなうどん屋「素うどん四國屋」

ディープなうどん屋「素うどん四國屋」 アンダーグランド… オーバーグランド… そんなの関係ない… 池袋にヤバいうどん屋がある… ヤバい… 何がヤバい… 北口から少し歩き… TUCの角を曲がるとそれはある… 遠目でわかるヤバさ… ごちゃごちゃの店頭… 怪しい… メニューと… 看板… 店頭に置かれた… 謎のぬいぐるみ… ペットボトルの蓋… 空いている入口… しかし… 下の部分にバリケード… 入れない… 扉の隙間から… 中を覗く… 誰もいない… 営業時間は11時半~… 今は12時半… やっているはず… […]

【松戸】新松戸駅前の巨大な赤い鳥居の謎 「明かりのBOX」

巨大な赤い鳥居a.k.a.明かりのBOX 新松戸の改札を出ると其処は高架下… 高架下にピッタリと収まる形で… 真っ赤な千本鳥居のようなオブジェがあり… 人々から謎の赤い鳥居と呼ばれている… 神社もない…賽銭箱も無い… 何故…巨大な鳥居がこんな所にあるのか… それは… この高架下は北馬橋ガードと呼ばれ… 新松戸駅から流鉄流山線の幸谷駅への連絡通路の役割を果たしている… 赤い鳥居が出来るまでは、高架橋のコンクリート支柱だった為見通しが悪く、斜めに抜ける人と直進する人とがぶつかる事故が多発していた… […]

【松戸】昭和酒場…本町にある…いなたい…飲み屋横丁

  • 2024.01.20

昭和酒場…松戸の「飲み屋横丁」 横丁とは… 表通りから横にはいった通り… 薄暗く細い通りに密集する飲み屋… そんな場所を「飲み屋横丁」や「のんべえ横丁」と呼ぶ… 日本津々浦々に存在する「飲み屋横丁」… 松戸にも…いなたい雰囲気の… 飲み屋横丁が存在する… それは本町の一角に存在する… 店舗と店舗の隙間から除く… いなたい空間… 漂う怪しい香り… 連なる飲み屋の角を曲がると… 異世界への入口がある… 細い隙間から裏路地へと入ると… そこが… 松戸の飲み屋横丁… いなたい空間… 狭い空間に… ひしめ […]

【流山】巨大ファミマに潜むファミチキ先輩…

ファミチキ先輩がいる巨大店舗 流山にある巨大なファミマの店舗には… ファミチキ先輩が潜んでいる… 街道沿いにある… 巨大なファミマ… コインランドリーや… 広々としたイートインスペースがあるこの店舗… 入口から店舗に入らず… 道路沿いを進んで行くと… ショーウィンドウの中に人影… そう… ファミチキパイセンだ… これが流山クオリティ…

1 21 98