富津市竹岡 猿が住み着きし燈籠坂大師/切通しトンネル
富津市竹岡 燈籠坂大師/切通しトンネル
トンネル…
あなぐら…
洞窟…
穴という穴に入りたいのが男の性…
そんな穴を求め今日も彷徨い続ける…
![]()
数年前のある日…
富津の海沿いを只管歩いていた…
目の前に見えるトンネル…
高揚感を覚える…
潜りたい…
早くなる足取り…
広がる歩幅…
![]()
いざトンネルへと思った瞬間だった…
トンネルの目の前に謎の白い鳥居のような物…
これは…
珍しい…
「弘法大師霊場」「灯篭坂大師」「参道」の文字…
怪しい…
新興宗教感…
ゾワゾワを感じる…
好奇心…
この先がきになる…
俺は、トンネルを潜らず鳥居をくぐり抜けた
![]()
その先に待ち受けていたものは…
先程の白い鳥居より前からありそうな歴史感じる一本のトンネル…
これで終わりってわけじゃないだろうな…
ドキドキが止まらない…
![]()
俺はトンネルの中へ入った…
細く暗くジメジメとしたトンネルに差し込む光…
あなぐらの雰囲気に脳がトリップする
そして…あなぐらのソノサキは…
![]()
なっなんだこの岩が切り出されて造られたようなトンネルは…
予想の遥か上をいくものとの出会い…
ドーパミンが出まくる…
ふるえる…
![]()
いざトンネルへインサート…
迫力に圧倒される…
凄い…
![]()
高く深く切り出されて作られたトンネル…
高さは、10メートル以上はあるだろう…
神々しい…
天井の高い家は脳をクリエイティブにさせるという…
この場所は、まさに脳をクリエイティブに…
トリップさせる…
あなぐらトリップ…
ああペンが走る~~
![]()
そしてトンネルは終わりをつげる…
![]()
トンネルを抜ける
そこには、無人の小屋…
一体何の小屋なのだろうか…
これが先程の白い鳥居に書かれていた「弘法大師霊場」「灯篭坂大師」なのか…
そしてソノサキは…
一本道が続いてた…
これ以上ソノサキには何もなさそうだな…
脳の興奮の溜飲が下がる…
俺は、引き返そうと体を反転させた…
![]()
すると其処には、トンネルの上の山へと続く階段と鳥居…
鳥居には燈籠坂大師の文字…
これが「弘法大師霊場」「灯篭坂大師」なのか…
大師なのに鳥居…
この神社じゃないのに鳥居があるパターン…
ヤバみ…
そしてよく見れば…
トンネルは、かなり昔からありそうだが…
燈籠坂大師は、わたりと新しい…
確実にトンネルより後に造られた感じ…
まるで…このトンネルに目をつけ…
トンネルの観光目的に来た人間を…
先見の目…
地元の観光を盛り上げるための地域活性化の一つなのか…
感じるバブル時代のアミューズメント系思考…
ゲスの勘繰り…
実際はどーなのだろう…
再び沸き立つ好奇心…
![]()
俺は、急な階段を駆け上がった…
![]()
頂上へとたどり着く…
![]()
其処は…
![]()
本堂…?
辺りを見回すが誰もいない…
![]()
本堂脇の小屋…
荒れているような…
管理されているような…
普段は人が居るのだろうか…
![]()
蝋燭立…
1本も無い…
しかも綺麗だな…
誰かがちゃんと管理はしているようだ…
しかし、蝋燭は何処で買うのだ…
![]()
本堂に置かれた板には…
「わが影の 小さく 晴れたり 初大師 空 山 燈籠坂大師…昭和50年」と書かれている…
空山とはだれなのだ…空海の弟子か…
それとも空と山の事をいっているか…
ヤバみ…
昭和50年…1975年か…
高度経済成長…
バブル直前だな…
そして 初大師 空 山とは…
先見の目…
なんだろうこの感じ…
ザワザワが止まらない…
![]()
さらに奥へと道が続いている…
![]()
石でできた階段を登る…
ソノサキは…
![]()
何も無い…
その奥へと続く獣道は古くからある感じもする…
昔は、人々の足として使われた道で…
人通りが多かったのだろうか…
そういった場所に目をつけ道の途中にお堂を造ったが…
今となっては人々の足としてこの道は使われなくなり…
広がる勝手な憶測…
しかし真実はわからない…
わかっているのはここが、ヤバみだという事…
![]()
色々と憶測しながらキョロキョロしていると…
お地蔵様が微笑みながらこっちを見ていた……
この地蔵は古そうだな…
微笑みをかえし、本堂へと戻った…
![]()
本堂へと戻ると崖の下からガサッと音が聞こえた…
もしかして人か?
この大師の管理者か?
![]()
崖の下を除く…
ジーザズ…
![]()
あっ…
あれは…
![]()
猿や…
プロゴルファー猿や…
完全なる野生…
猿の住み着く場所…
燈籠坂大師…