取手/運航100年以上!大正時代からの交通機関 「小堀の渡し」
取手にある小堀の渡しで川を渡る
渡し…
川や海を渡過すること,または渡過する場所…
その昔…人々の足として頻繁に使われていた渡し舟…
時代は流れ…減少傾向にある渡し…
しかし…日本津々浦々にまだ渡しは現存する…
![]()
ある日の午後…
俺は仕事で取手の川沿いにいた…
リバーサイド…
そこに…
小堀の渡し…
船着場と書かれた看板を見つけた…
![]()
看板の先…
壮大な野原…
渡し…
ほんとうにあるのか…
![]()
野原を彷徨っていると…
再び…
看板…
![]()
その視線の先に船着き場…
![]()
待合所…
時刻表を確認…
おっ意外に直ぐ来そうだな…
対岸にも行けるようだが…
駅の方でも降りれるみたいだな…
乗ってみるか…
![]()
そうこうしていると…
船が……
来た…
![]()
100円だしな…
歩き疲れたし…
駅までだるいし…
自分に言い訳…
乗るか…
![]()
船へと乗る…
意外と広いな…
![]()
室内もあるのか…
![]()
何だか楽しくなってきたな…
おっ出発か…
外に出るか…
![]()
ひゃっっはぁぁぁぁっぁぁーーーーーーーーー…
きもちぃぃぃぃぃぃ…
![]()
2分後…
線路沿いに到着…
![]()
駅までは…
時短…
ちょっとした…ショートトリップ…
非現実…
観光気分…
そんな昼下がり…