茨城県の石岡にあるダチョウ王国 ダチョウ王国では… ダチョウ肉が食べれる… 見渡す限りダチョウ… このダチョウ達は観光客から餌を貰い… 観光客の餌になる… 施設内には… バーベキュー場があり… ダチョウを使った肉でバーベキューが出来る… バーベキュー以外にも施設内で… ダチョウの卵を4000円程度で食べれる… その他にダチョウ肉のハンバーガーや刺身なでも食べられる… 受付で注文したら… テーブルに座って待つ… そしてこれが… ダチョウ肉のハンバーガー… 照焼き風… 牛より若干さっぱりだが美味い… […]
佐野子公民館に祀られた「河童の手のミイラ」 佐野子公民館で年に一度行われる、かっぱ祭… 祭りでは「河童の手のミイラ」が御開帳される… 土浦佐野子町の住宅街… かっぱ祭はそこで… ひっそりと… 賑やかに行われている… 佐野子公民館の敷地内で行われる… かっぱ祭… 公民館の敷地内にある河童堂… かっぱが祀られている… 佐野子公民館の中へと入ると… 大広間の中央に虫籠のような物が置かれ… 子供達が、こびとでも観るかのように群がっている… 近づくと… ショーケースの中に手のような物が飾れている… これが […]
牛久大仏 茨城県に日本最大級の仏像が祀られている… 阿見アウトレットから見える… 巨大な大仏… それが牛久大仏… その大きさ… 全高120m(像高100m、台座20m)… ブロンズ立像の中では世界最大… 大仏の周りには… 池があり… 鯉の餌が購入できる… 餌を与えると大量の鯉が押し寄せてくる… 感じる… 鯉トライフォビア… そして… 巨大大仏は中へと入れる… 大仏の中は… サイケデリック… 大仏より… UFOの中のような空間が広がる… フロアには… 大仏の製造過程が記されていたり… 大仏の頭頂部 […]
昭和の陽炎…とがしらショッピングセンター… 団地とショッピング… それは切っても切り離せない… ショッピングがあるから団地がある… 団地があるからショッピングがある… 嗚呼… 団地で必ず… ショッピング… ある日の午後… フジ取手ボウルに移転した… 柏の宝… 王道家本店へ行った日の帰り道… 戸頭駅へと歩いていたら… 視界に入り込んだ… アートな団地… そびえ立つ… その巨大な姿に魅了されていると… とがしらショッピングセンターの文字… 団地と言えばショッピングセンター… 団地商店街… 宮殿の入り […]
白山商店会…国道から脇道にそれて…昭和グルメ…山口屋の焼きそばと昭和トリップ… 国道を歩いていると… 時折… 見つかる… 昭和への入り口… ある日の昼過ぎ… 取手駅から水戸駅まで歩こうと… 水戸街道を彷徨っていると… 何やら… 世界が歪んで見える… 脇道にそれて… 誘われるままに… 細く… 長い… 一本道を… 進んで行く… 一軒の焼きそば屋が出迎えてくれた… 店内に一歩入り込んだ瞬間… 懐古トリップ… 焼きそば… ぶち込んで… 外に出ると… あの日の風がふく… あの頃のまま時を止めた商店街… ダ […]
昭和の香り…ソースどぶづけのアジフライ… ギャンブルと飯… それは切っても切り離せない欲望のワルツ… 人は飯があるからギャンブルをするのか… ギャンブルがあるから飯を食うのか… 嗚呼…俺達のギャンブル飯… ある晴れた日… 小腹が減り… 暇も潰しに取手競輪へ… ゲートをくぐれば… 昭和の香り… 焼きそばのソースの匂いに誘われるまま… 手前の売店で… アジフライ… タッパーに入って秘伝のソースにどぶづけ… 二度漬け禁止… 先人たちの衣から出た油で深い味わい… テラス席に座り… 木漏れ日の下… 懐かし […]
貴生系列…茨城の雄…とん平食堂… 国道6号を… 水戸から東京方面へと… ひた走り… 牛久付近に近づくと… 長距離ドライバー達の… エアポケットが… 左手に見えてくる… 国道から分離帯で分けられた… 側道沿いに… ラメーン屋や食堂が数店ひしめき合っている… かの有名な… 山岡家の一号店もある… そんなグルメロードに… 俺達の貴生系列… とん平食堂がある… 貴生の系譜らしく… 殺伐とした場所… 夜のテーマパークのような雰囲気… アウトロー全開の店舗… 茨城の雄… 中へと入ると… 武骨な店員が待ち構え […]
俺達の貴生の系列店…ラーメンスタンドとん平食堂の純レバ丼… ここ数日… 俺は… レバーに取り憑かれていた… レバー… 嗚呼…レバーが食べたい… 日夜…美味そうなレバーを調べる毎日… そんな中、目に留まったレバー… 「ラーメンスタンドとん平食堂」の純レバ丼… 脳を刺激する…ビジュアル… 一目惚れし… 調べてみると… 俺達の貴生コーポレーションが運営していた… どうりで… 俺のアナボリックセンサーが反応する訳だ… 早速俺は龍ヶ崎へと足を延ばした… ロードサイドをひた走り… たどり着いたのは… 光り輝 […]
児童公園脇に眠る…やおよろずの男根群 日本における信仰のひとつ… 生殖器崇拝… 秘められた生命の神秘… 神聖なる秘め事… 多産、豊穣などをもたらす呪術的な力をみとめ… 男性器や女性器を神に例え信仰する… 嗚呼…俺達の生殖器崇拝… 取手の外れ… 児童公園の脇になる神社… この一帯にも… 生殖器崇拝が根ずいている… 鳥居をくぐり… 本堂を脇に奥へと進むと… ひっそりと… 木々に隠されるように… 社がある… 社の中を覗くと… やおよろずの神々が… ひっそりと鎮座している… 秘められし… 神が眠る土地… […]
牛久沼の謎…京成バラ園跡地に浮かぶ人工島…中の島 うな丼の発祥地として… かつては栄華を極め… 人々で賑わっていて… 牛久沼のほとり… 京成バラ園があった跡地は… 80年代後半から… だだっ広い草原のまま… 放置されていたが… 2018年より道の駅整備予定地とされている… しかし… 軟弱地盤であることや産業廃棄物にあたる基礎杭が埋もれているなどの… 地盤の問題により… 一向に工事は進すすんでいない… 市民の意見を募り… 道の駅整備…芝生広場…何もつくらないの3案の中から… 今年の3月末までに […]