水元公園内にある金魚展示場 葛飾区にある金魚展示場… ここには珍しい金魚がいる… 金魚展示場は水元公園内にある… 水元公園内の水辺の里自然保護区内へと行くと… 右手に… 金魚ラボ…「金魚展示場」はある… ラボ内には金魚用の小さい池が50個程度あり… 稚魚など大きさによってわけられている… 稚魚… 成魚… 奥の池には名前別で分かれており… 珍しい金魚や… 高級な金魚がいる… 江戸錦… 蘭鋳… 頂天眼… 銀魚… これが葛飾金魚STYLE… 入場無料…
野田市下三ヶ尾に鎮座する男根の神… 野田の下三ヶ尾に名前などない… 鳥居と数基の祠がある… そこに… 男の神様が威風堂々と鎮座している… それは住宅街の中にぽつりとある… 鳥居と数基の祠… 名など無い… 近づいて見ると… 鋭い視線… ただならぬ雰囲気… 鳥居の陰から見え隠れする… 赤黒い何か… a.k.a.黒光り… 鳥居をくぐる… その姿があらわになった… 威風堂々… 目を細めると大黒天にも見える… いや… カエル… 祠の扉は閉じているが… 一番右の祠には沢山の男の神様が奉納されている… 怪奇… […]
おだてブタが柏にいる どこから来たのかご苦労さんね… タイムボカンのボカンですよ… ヤッターマン… タツノコシリーズに必ずといっていい程でてくるアイツ… O・DA・TE・BU・TA… おだてぶた… 何故か… 柏にもおだてブタがいる… それは町外れのとある道… 何かいるな… ブタもおだてりゃ木に登る… おだてブタ… おだてブタ以外… 周りには特に何もない… いったいなぜこんな所にいるのだろう… 柏七不思議の一つ… 謎だな…
印西市竹袋にある五ノ神社 印西市竹袋に地元の人々から石神様と呼ばれる神社がある… そこには… 無数の男根が祀られてる… 野山を越え… 雑木林の道を通り過ぎると… トトロの森のような… 雑木林の中に小屋がある… この小屋が五ノ神社… 木と木の間に結界が貼られ鳥居のようになっている… 禍々しい雰囲気… 結界を潜ると… 小屋の横に… 巨大な男根の陰陽石… 奥から見るとよしリアル… 巨大なキノコの山にも見える… ゴクリ… 喉を鳴らし小屋へと向かう… 扉は閉ざされており開かないが… 窓が小さく空いている箇 […]
印西市別所にある地蔵寺(宝泉院) 印西市別所にある地蔵寺の石神堂に… まるで天まで伸びてた金精神が祀られている… カントリーロード… この道… ずっとゆけば… 地蔵寺(宝泉院)がある… カントリーロード… 立派な本堂… 左脇へと進むと… 数基の祠がある… 一番手前の祠… 下から突き出す…石棒… 祠の中には数体の金精神… 右側にはフランスパン… そして… 中央部分の石棒を見上げると… 祠を突き破りそうな勢いで伸びている金精神… 祠の下の部分と繋がってたと推測できる… 屋根より高い金精神… ぐんぐん […]
流鉄流山線の幸谷駅 流鉄流山線にマンションと駅が一体化している駅がある… マンションと駅… 下部に地下鉄の車両基地がある都営西台アパート… モノレール駅直結の「高尾アパート」などが有名… 朝家を出たらそこは駅… マイドリームを兼ね備えた物件… それが… 流鉄流山線「幸谷駅」だ… 近づきホームを眺める… 駅のホームの上にはマンション… マンションの入口のような… 駅の入口… 駅の階段の脇には… カーサ新松戸の看板… カーサ新松戸なのに階段の先は駅… 不思議な空間… 鳴り出す踏切… マンションの下へ […]
柏にある手賀沼円筒分水 円筒分水… それは… 円筒状の設備の中心部に用水を湧き出させ… 円筒外周部から越流、落下する際に一定の割合に分割される利水施設システム… その神々しいフォルム… そこから発せられるマイナスイオン… 円筒分水の魅力に魅了されたファンが全国に津々浦々にいる… そんな円筒分水が柏にもある… 町外れにある森の中… 農道を通り森の中へと進んで行く… 森の奥に… 何やら見える施設… そう… ここが… そう… ここが… 柏の円筒分水… 手賀沼円筒分水… 他所の物に比べ割と大きく… 単調 […]
取手 長福寺にひっそりと鎮座する男の神 長福寺に男根の石仏が祀れれている… ゆめみ野駅から徒歩20分… 長福寺はある… 奥へと行くと… お堂の遥か手前… 梵鐘の前… そこに… 大中小と男根の石仏… 多種多様のデザイン… 自分のサイズに合わせて… それが取手スタイル…
南守谷の石神神社 南守谷の無数に祀られている男根の神々がいる… その塚の下には巨大な男根が眠っているという… それが… 南守谷の駅から徒歩15分の場所にある… 石神神社… 奥へ進んで行く… 塚の上に祠がある… この塚の中に巨大な男根の神が埋められているという… その大きさ… 一丈二尺(3.6メートル)… 表へと回り… 鳥居をくぐり… 階段を使い… 塚を登る… 塚の頂上には… 二体の石仏が… 狛犬ならぬ… 狛根… その先にある祠… この祠の周りには… 沢山の神が祀られている… 乗りきらない神… 裏 […]
守谷の石神神社 守谷界隈には生殖日崇拝が根付いている… 石神神社という男根の石仏が祀れれている神社がある… 石神神社へ向かう途中にある… カラオケパレス… 廃墟… ここは過去に強盗事件があったいわくつきの場所… カラオケパレスから車で10分で石神神社に着く… 階段を上り奥へと行くと… 鳥居には稲荷神社と石神神社と書かれている… 稲荷神社と石神神社ワンセットパターンは他でも良く見られる… 近づくと… 祠の前に… 2体の男根の石神様が祀られている… 賽銭の鍵は壊れてる… 賽銭泥棒… これが守谷リアリ […]