焼鳥屋「太平楽」 唐揚げ… それは…男達の御馳走… 唐揚げを嫌いな男はいない… 唐揚げを求め男達は彷徨い続ける… 柏には…そんな唐揚げ男達をうならせる店がある… その店はマルイの横にある雑居ビルの1Fにある… 姓は太平…名は楽… 太平楽…という名の焼き鳥屋… 焼鳥屋だが唐揚げが有名な店なのである… 柏の男達はここの唐揚げで出来ていると言っても過言では無い… 店内へと入る… ここで初見殺し太平楽の洗礼を受ける… そう…メニューには…値段が書いてない… 値段を気にするなんて粋じゃない… 無骨な柏の男 […]
上野の純喫茶「丘」 丘は、創業1964年(昭和39年)… 「古城」「王城」に並ぶ上野3大純喫茶のうちのひとつ… 純喫茶とは… 大正時代に昼はコーヒーを扱い… 夜はお酒を出し女給が接客をする特殊喫茶店があった… その為…それに対して酒類を扱わない、純粋な喫茶店を純喫茶と呼ぶようになった… その後特殊喫茶店は衰退し無くなってしまったが… その時の名残として純喫茶が残っている… 一見…ビルの1階2階のように見えるが… 喫茶店は地下にある… 地下… 男はそれを我慢できない… 階段を降りると入り口がある… […]
富津市にある鈴屋の竹岡ラーメン 近所のヤックスドラックで売られているインスタントの竹岡式ラーメン… 竹岡式ラーメン… それは千葉県富津市竹岡発祥のラーメン… 発祥店と言われている店が岡には2つある… その内の一つ千葉県富津市竹岡にあると鈴屋へ食べに行って来た… 岩谷観音堂を堪能した後… 竹岡ラーメン発祥の店として有名な鈴屋を目指すべく… 川沿いを歩き海沿いへ向かう… 川のある生活… 憧れ… 海沿い… 内房なぎさライン… 海のある生活… 願望… 右手には海… 左手には鈴屋… 平日だが次々と客が店に […]
噂の現場 中華大島 昔から柏にはボンベイというカレーの有名店がある。 しかし…最近ボンベイに勝るとも劣らないカレー屋があるという… しかもそこは… 中華料理屋なのだとか… それが「大島」 看板を見る限りカレーの文字は無い… それもそのはず… 元々昔からあるゴリゴリの中華屋なのだから… しかし店内に入ると… 完全にカレー屋のメニュー… 中華のメニューは、申し訳ない程度に脇にある… そうカレーのメニューのがデカデカとしているのだ… 今回は、シャヒジャルカレー… シャヒジャル… ココイチには無い本格的 […]
昭和な雰囲気の焼肉屋「大黒屋」 柏駅近くにある、一人客を断る礼儀知らずな某老舗焼肉店がもてはやされている柏… あんな店をありがたがっているのは柏市民にあらず… ローカルの、本当の焼肉好きは町はずれにある大黒屋へと足を運ぶ… 焼肉で建てた持ちビル(推測) 雰囲気のあるイカした看板… 店構えからしてうまそうなのである… そして店内のこの… 昭和の炭鉱場で働いてる男達が今にも来そうな雰囲気… もちろんひとり客だってウェルカム… カルビと烏龍茶とライスとキムチを頼む… テーブルとガスコンロ… 無機質な空 […]
宝禄稲荷神社 外れくじ供養… 宝くじ当選… 受験合格… 子宝… ギャンブルの勝利 選挙当選などを願う人が… 密かに外れくじを置いて勝運祈願する場所が… 大久保通りにある… それが宝禄稲荷神社… こじんまりとしている境内には… 貼り紙に… 宝くじが当たる為のレクチャーが書かれている… 神社の由来には… 以下引用 昔々、くじ運の悪い百姓がおりました。 せっせと貯めた小銭を宝くじにつぎ込んでは外れ、 いつも奥さんに怒られておりました。 ある日、奥さんが夜なべして貯めたお金を見つけると、 またもや宝くじ […]
老舗中華屋「奇珍楼」 町中華… 男はそれを我慢できない… そんな店が横浜にもある… それが奇珍楼… 大正7年頃創業の老舗… 山手駅と石川町の丁度中間にある… 看板には奇珍と書かれているが奇珍楼が正式名所… 洒落た外観… 色合い… 英語のフォント… 中華感… さすがの山手クオリティ… 店内の壁に掛けられてるメニュー… 今まで見たメニュー表の中で一番洒落ている… 席の真横では、シューマイが作られている… ジャッキー映画のワンシーンのようだ… そしてこれが… 焼かれた焼売… ビールで頂く… 焼売を肴に […]
マイナーバーガーチェーン「サンテオレ 1973年7月に第1号店がオープンし… その後、95年には全国に100店舗まで勢力を伸ばしたが… 現在は関東と新潟に10店舗ほどまでに事業を拡小してしまった… 未だに根強いファンがいるマイナーバーガーチェーン「サンテオレ」… 特にその公式HPは、多数のバーガーマニアから一目置かれている… サンテオレ公式HP→http://sante-ole.co.jp/nenu.html… また基本メニューの他に各店のオリジナルサイドメニューがある事でも有名だ… そんなサン […]
山くじら ももんじや 肉… 男はそれを我慢できない… ミート オブ ミート… それは…いったいどんな肉なのだろう… 両国にも猪や鹿肉が食べれる場所がある… それが… 山くじら ももんじや… 正式名称ももんじやa.k.a.豊田屋… 創業は1718年… ももんじとは百獣の事… 四つ足の動物の肉を扱ってる店をももんじ屋と言う… 山くじらとは… 猪の事… 店頭には猪がぶら下がっている… 入り口の上にも… 黄金の猪… 入店すると… 鞣した獣の皮… 階段を登り座席に座る… 猪の剥製… 猪がメインだが… 鹿の […]
北千住「まるせん」の30円焼き鳥 焼鳥… 男はそれを我慢できない… 北千住にそんな男達を満足させる店がある… それが… まるせんだ… 特売30円の文字… そう…鳥モモが30円なのだ… 特売の鳥モモ30円以外も… 基本60円と激安… タレは別売りで10円… 難点は… すぐ袋に入れて提供スタイルなので冷たい… 温め直しが必要だが… 安いのでしょうがない… お店の横のシャッターが開いていれば中で食べれるので、暖かい物が食べたい時は店内で食べる… これで180円… タレをいれて190円… 安い… これが […]