真っ赤な達磨が祀られている「幸谷観音」 達磨… 達磨大師… 高崎… 達磨を祀る寺は日本津々浦々ある… 千葉にも数少ないが達磨を祀る寺がある… その一つが松戸にもある… その達磨は顔まで真っ赤な珍しい達磨… 達磨は… 新松戸駅から20分程離れた場所にある慈眼山・福昌寺 その真向いにある幸谷観音堂… 観音堂境内へと入ると… 東屋の下に祀られた赤い物体… そう… これが… 朱色の巨大達磨… 顔まで真っ赤にして怒る達磨… 何かに怒っているのだろうか… 赤色は伝染病から身を守るおまじないと言われ… 達磨は […]
流山市総合運動公園のトーテムポール群… 流山市総合運動公園に狂気に満ちた空間がある… アスレチックコースを抜けると… 突如姿を現すトーテムポール群… トーテムポールは元来… 北西沿岸インディアンが家柱など様々な用途で使用していた柱… なぜ流山の地に大量に存在するのだろう… しかも… すべてが… 個性的… かつ… 怪奇的… 悪意のない狂気… カオス… 破壊的な爆発力を感じるデザイン… 狂気を通り越し… 神々しさすら感じる… 山神… まるで異世界へ迷い込んだかのように大量にある… 墓標に似た… 哀愁 […]
ジャスコドライブインシアター野田 ドライブインシアター… 昭和のカウンターカルチャー… 国内では2018年11月にDrive in Theater Asoがオープンするまでは… 絶滅し姿を消していたカルチャー… 90年代バブル期の遺産… そんなドライブインシアターが… 野田に荒廃したまま残っている… それは… 隣接する遊園地へ向かう途中… 姿そのまま残っている… 「お車の映画館入り口」と記された荒廃した看板… その奥は… 車止めが置かれ… 立入禁止になっているが… ギリギリまで近づくと… 奥の方 […]
天狗の顔と洞窟がある神社… 横浜に… 洞窟… 天狗… と男の2大浪漫がつまった神社がある… それが… 大網金比羅神社a.k.a「横浜のこんぴらさん」… 階段を上ったソノサキハ… なんと… 何もない… 謎… ここに社殿があったが… 裏山が崩壊し社殿が倒壊してしまった… 新社殿をここに建造する予定のまま30年放置されている… 頭の中に想い描くイメージと重ねてみるとうっすらと新社殿が見えてくる… その脇に「仮殿」がある… その「仮殿」の脇に… キャオラ… シャアァァシャアァシャ… 天狗… そして… 天 […]
桜川土手沿いのサギヤマ ザキヤマ… それはお笑い芸人… サギヤマ… サギ類の集団営巣地… コロニー… 佐野子町から駅へと向かう途中にある… 桜川を渡る橋… ここから巨大鷺コロニーが確認出来る… 川を渡り… 土手沿いを眺めると… 無数の白い物体… 鷺… 分かりずらいが… 白以外にも茶色いサギもいる… 擬態… それは詐欺… 土手一面が巨大な鳥の巣になっている… 恐るべし自然の驚異… サギポフォビア… これが土浦STYLE…
ニューシャトル「丸山駅」鉄人28号の巨大オブジェ 2009年に… JR新長田駅南側、若松公園内に直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメントが建てられた。… しかし… 遥か前の1987年頃… 大宮駅の「まめの木」の近くにも… 「鉄人28号」の巨大モニュメントがあった… 数年後…廃棄される事になった巨大モニュメントだったが… 紆余曲折し埼玉県北足立郡伊奈町へと移設された… ニューシャトル丸山駅で降り… 徒歩10分の所にある埼玉自動車大学の裏口へと向かうと… 鉄人28号の巨大オブジェ […]
錦糸町と亀戸の中間地点にある町中華屋の純レバ丼… 行列… それは… 並んだ先にある至福の為の禅… レバー… それは探訪する為の食… 町中華… それは漢達の台所… ある日の昼… 俺は… レバーを求め… 亀戸にいた… 駅から10分程歩き… 列の後ろへと… 吸い込まれるように並ぶ… そう… ここが… 今日のレバーの舞台… 町中華屋…菜苑… 噂の行列店… 20分程待ち… ゲートイン… 席に案内され… 目当ての品を注文… それがこれ… 至宝のビジュアル… ネギ丼… いや違う… ネギの下には… レバー… そ […]
山谷にあるホームレス解放区「玉姫公園」 昨年、玉姫公園で行われた夏祭りの後の事… 俺は、目を覚ますと玉姫公園の通路にいた。 どうやら昨晩、飲みすぎて帰るのが面倒になり通路に段ボールを置き寝ていたようだ… とりあえずトイレへと向かう… 途中ダンボールハウスの住人に挨拶をする。 近くで寝ていた人は、もう出かけたようだ… 山谷の朝は早いな… トイレに行き用を足す。 ハエ取りテープ…凄いな…蠅… ――――続きを有料記事(note)で読むーーーーー
2024年干支…辰年…秩父の奥地で龍と出会う… 2024年… 辰年… それは龍… 俺は… 新年早々… 龍に導かれた… 気が付けば… 秩父… 白久駅にいた… 熊… 非日常… しかし… 俺が逢いに来たのは干支…龍… 龍の雄たけびに誘われるがまま… 山へと向かう… 入山し… しばらく歩くと… 寺がある… 石段を登り… 本堂へと向かう… 龍の雄たけびが強くなる… 本堂の左側から強い気を感じる… 中を覗くと… ――――続きを有料記事で読むーーーーー
創価学会の街…信濃町にある地下名店街… ある日の夕方過ぎ… 俺は… 何故か… 信濃町にいた… 三色の隠語を放つ書店の脇に… 味の名店街の入り口はあった… 煩悩のまま… 地下へと… チェックイン… ―――続きを有料記事(note)で読むーーーーー