名の無い神社にひっそりと鎮座する金精神/成田市青山 石神大明神

成田市青山 石神大明神 ある晴れた日、俺は成田の田舎道にいた。 何故こんな場所に行ったのかは、よく覚えてない… しいて言えば、呼ばれたのだ… 誰に? わからない… しかし確実に呼ばれた気がした。 突如、道に現れた鳥居… 胸騒ぎ… 鳥居には、何も書かれていない… 鳥居の奥には、鬱蒼とした森が広がっている。 俺は、吸いこまれるように鳥居の奥へと入っていった。 鳥居の中は、円状のスペースが広がっていた。 中心には、巨木がそそり立っている。 高鳴る鼓動… 木を中心に左回りに進んでいく。 木の裏筋…じゃな […]

某グルメサイトに掲載されない店/北松戸 立ち食いそば屋「あかね」

北松戸にある立ち食いそば系の名店「あかね」 ほにゃログ、ほにゃナビ、など乱立するグルメサイト。 そしてSNSやブログを使いグルメ評論をする人々… 美味い店を知っているは、ステータス そしてお金になる時代。 トップレビューアーやトップグルメブロガーの評価は巨額の金を動かす…   場所と店名を入れれば情報が出てくる時代。 そんな時代にあって、グルメサイトなどに情報がほとんど無い店が存在する… 北松戸競輪場周辺。 この周辺は工場地帯という立地もあり、なんちゃら映えやグルメレビュアーなど、飯を […]

絶滅危惧店/マイナーバーガーチェーン「サンテオレ」

マイナーバーガーチェーン「サンテオレ」勝田台店 「みんなが幸せになれること・・・」 私たちは食を通じて提供し続けてまいります。 このキャッチフレーズでお馴染みの「サンテオレ」。 ある日俺は、ネットサーフィンをしていた。 その時に辿り着いた「サンテオレ」公式HP→http://sante-ole.co.jp 実に20年以上ぶりの「サンテオレ」との再会だった。 懐かしさから、くまなくサイトを見た。 しかし、このHPほとんど機能していない。 情報が観れないのだ。 一瞬、頭を過った倒産の文字… 俺は、す […]

絶滅危惧バーガー店/マイナーバーガーチェーン「ロッキーバーガー」利根・関宿店

マイナーバーガーチェーン「ロッキーバーガー」 1970年代… マクドナルドが巻き起こしたハンバーガーブーム… その波に乗り… 沢山のマイナーバーガーチェーンが誕生した… 乱立するバーガーチェーン店… 幼い頃… 何の疑問も無く食べていたバーガー達… しかし、その殆どは姿を消していった…… 俺の住んでいた街には… ロッキーバーガーなるチェーン店が存在した… 関東北部を中心に数十店舗存在していたロッキーバーガー… 初石駅前の現ピザクラブになっている場所にあったロッキーバーガー… 塾の帰りに良く行った… […]

絶滅危惧店「牛丼太郎」最後の店舗/茗荷谷「丼太郎」こと「どんぶり太郎」

茗荷谷「丼太郎」こと「どんぶり太郎」 牛丼それは、俺のソウルフード。 青春時代、いつも俺の隣にいた… 24時間、牛丼の事を考えていた、あの頃… 時代は、牛丼デフレ戦争真っ只中だった。 そんな時、俺の胃を、がっちりキャッチしていたのが牛丼太郎… そのお値段200円… 圧倒的パワーでデフレ戦争を制したかと思えたが… やはり其処は、200円… 諸刃の剣… 薄利多売…低価格化に伴いサービスは低下していき客は離れて行った… そして、追い打ちをかけるように2003年、BSE問題により米国産牛肉が輸入できない […]

柏のダイダラボッチ伝説 左右の足跡/「イボ弁天」と厳島神社

ダイダラボッチ左右の足跡/「イボ弁天」と厳島神社 ダイダラボッチ それは、巨人… でいだらぼっち、だいらんぼう、だいだらぼう、でいらんぼう、だいらぼう、デエダラボッチ、デイラボッチ、デイラボッチャ、デーラボッチャ、デエラボッチ、デーラボッチ、タイタンボウ、デエデエボウ、デンデンボメ、ダイトウボウシ、レイラボッチ、ダダ星、おおきいぼちゃぼちゃ、大太法師、大太郎坊、大人弥五郎。 など、日本全国に等様々な呼び名がある。 柳田國男の『ダイダラ坊の足跡』によると、掻き集めた土で山を作り、足跡に水が貯まり湖 […]

謎の巨大コンクリート像/銚子「長崎の巨大像」

銚子にある謎の巨大コンクリート像「長崎の巨大像」 銚子… 少し変わった街。 さびしい風が吹く土地。 俺のふる里。 少し異質な雰囲気をもっているこの街を、俺は愛している。 郷土愛。 UFOと遭遇、宇宙人のミイラ、謎の魚の鳥居、底なし沼伝説、など変わった噂が多かった銚子時代の記憶… ふと思い出した謎の巨大コンクリート像… あれは、いったい…なんだったのだろう… 数年前に帰郷した際、当時の記憶を頼りに探してみた。 そして、巨大コンクリート像は、当時の記憶のまま民家の中に佇んでいた。 二十年以上ぶりの再 […]

秋刀魚 鰯 鯛 魚の形をした変わった鳥居/銚子 長九郎稲荷

銚子 ちょぼくり稲荷こと長九郎稲荷 銚子… それは、俺の生まれ故郷。 寂しい風の吹く街。 郷土愛。 この少し変わった街を、俺は愛している… 富士山のような高地や離島を除く日本国内で、元旦の初日の出が一番早く拝めると言われている犬吠埼。 しかし、それよりも南に位置する岬「長崎鼻」。 こここそが、本当の最も早い初日の出を拝むことができる場所だ。 小さい頃は、「長崎鼻」の丘の上にある小さな稲荷神社で、毎年初日の出を見ていた。 数年前、 帰郷した際に、子供の頃の記憶を頼りに「長崎鼻」へと俺は向かった。 […]

V字踏切の先にある名前の無い弁当屋/池袋300円弁当

池袋300円弁当 弁当屋… それは、男の欲望を刺激する店。 コスパの良い弁当屋… それは神。 弁当屋との出会い… それは運命の悪戯。 ある晴れた日、俺は池袋にいた。 西武線沿線を歩き、踏切を渡った。 異変を察知する。 「何かおかしい」と、振り向く。 すると、道が二股に分かれており、V字の形に踏切が設置されていた… これは、なんとも奇怪な… 俺は来た方とは、逆の道へと歩き出した。 視界の先には、先程通ってきた道。 これはいい…中々面白いな… 変った踏切に、気を良くし気分上々に、踏切を渡る。 すると […]

天狗と世界一の巨大鉄下駄そして無数の鉄下駄が眠る地「大雄山最乗寺(道了尊)」

神奈川県南足柄市 「大雄山最乗寺(道了尊)」 鉄下駄それは足腰を鍛える履物。 天狗それは、顔が赤くて鼻が高く、背に翼がある山伏。 南足利市にある大雄山駅…金時山の遥か麓にある駅… 夢… 天狗に、鉄下駄のトレーニング誘われる夢を見た… ある朝、ふと目を覚ますと俺は、小田原駅の大雄山線乗り場にいた。 何だこのローカル線は… 何故俺は、こんな所に… 手に持った切符の料金は、270円… 終着駅までの料金… 俺は終着駅の大雄山駅で降りた。 大雄山…大雄山… どこかで聞いた事ある駅だな… ハッ!!「海原雄山 […]

1 86 98